
埼玉県の総人口は2015年の7206014人をピークとして日々変動しており、年少人口は1980年の1458421人を生産年齢人口は2000年の5011202人、老年人口は2040年の予測人口数の2201641人をピークにそれぞれ特徴的な変動を続けています。
埼玉県の人口統計を1960年から2040年までの今後の予測や人口変動や増減のデータをもとに、年少人口や老年人口などをわかり易くグラフ化させていきたいと思います。
Contents
- 1 埼玉県の年少、生産年齢、老年人口の推移
- 1.1 埼玉県の総人口の推移(1960年~2040年)
- 1.2 埼玉県の年少人口の推移(1960年~2040年)
- 1.3 埼玉県の生産年齢人口の推移(1960年~2040年)
- 1.4 埼玉県の老年人口の推移(1960年~2040年)
- 1.5 埼玉県の年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移
- 1.6 全国各地の都道府県の人口推移メニュー
- 1.7 年少人口、生産年齢人口、老年人口の全国平均
- 1.8 1960年の埼玉県の人口構成
- 1.9 1970年の埼玉県の人口構成
- 1.10 1980年の埼玉県の人口構成
- 1.11 1990年の埼玉県の人口構成
- 1.12 2000年の埼玉県の人口構成
- 1.13 2010年の埼玉県の人口構成
- 1.14 2020年の埼玉県の人口構成
- 1.15 2030年の埼玉県の人口構成
- 1.16 2040年の埼玉県の人口構成
- 1.17 埼玉県の総人口数一覧
- 1.18 埼玉県の年少人口数の一覧
- 1.19 埼玉県の生産年齢人口数の一覧
- 1.20 埼玉県の老年人口数一覧
- 1.21 全国各地の都道府県の人口推移メニュー
埼玉県の年少、生産年齢、老年人口の推移
埼玉県の年少人口、生産年齢人口、老年人口のこれまでの推移と今後の予測をグラフ化していますが、以下の人口統計のデータに関する注意点をご確認下さい。
以下の人口統計データは、RESAS(地域経済分析システム)から得たデータを加工してグラフ化させており、2018年時点でのデータとなりますので、月日が経つことで数値に違いが生じることがありますのでご注意下さい。
- 出典:RESAS(地域経済分析システム)
- URL:https://opendata.resas-portal.go.jp/
◆ 人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
◆ 2050年世界人口大減少
埼玉県の総人口の推移(1960年~2040年)
埼玉県の総人口は2015年の7206014人を最高に推移しており、1960年の2430871人と比較すると4775143人の差があり、年々変動や人口の増減などが起きていることが確認できます。
埼玉県の総人口数の一覧はこちら ⇒ 埼玉県の総人口数の一覧
埼玉県の年少人口の推移(1960年~2040年)
年少人口は1980年の1458421人を最高に推移しており、2040年の人口予測数の627249人と比較すると831172人の差があり、今後この地域の年少人口は減少する傾向にあると予想されています。
埼玉県の年少口数一覧はこちら ⇒ 埼玉県の年少人口数一覧
埼玉県の生産年齢人口の推移(1960年~2040年)
生産年齢人口は2000年の5011202人を最高に推移しており、1960年の1545841人と比較すると3465361人の差があり、年々変動や人口の増減などが起きていることが確認できます。
埼玉県の生産年齢人口数の一覧はこちら ⇒ 埼玉県の生産年齢人口数の一覧
埼玉県の老年人口の推移(1960年~2040年)
老年人口は2040年の予測人口数の2201641人を最高に推移しており、1960年の133006人と比較すると2068635人の差があり、今後この地域の老年年齢人口は増加する傾向にあると予想されています。
埼玉県の老年人口数の一覧はこちら ⇒ 埼玉県の老年人口数の一覧
埼玉県の年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移
年少人口 生産年齢人口 老年人口
全国各地の都道府県の人口推移メニュー
年少人口、生産年齢人口、老年人口の全国平均
平成26年10月1日現在の全国平均値は以下の通りです。
年少人口 12.8% 生産年齢人口 61.3% 老年人口 26.0%
年少人口は過去最低、65歳以上人口は過去最高
75歳以上の人口は12.5%で初めて8人に1人が75歳以上となっています。
出典:(総務省統計局) 人口推計(平成26年10月1日現在)より引用
‐全国:年齢(各歳),男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級),男女別人口‐
URL:http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2014np/
1960年の埼玉県の人口構成
年少人口 30.9% 752024人
生産年齢人口 63.6% 1545841人
老年人口 5.5% 133006人
1960年の埼玉県の年少人口は30.9%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は63.6%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は5.5%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1970年の埼玉県の人口構成
年少人口 25.9% 1002863人
生産年齢人口 68.9% 2665020人
老年人口 5.1% 198589人
1970年の埼玉県の年少人口は25.9%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は68.9%で全国平均の61.3%よりも高くやや高い程度の割合で、老年人口は5.1%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1980年の埼玉県の人口構成
年少人口 26.9% 1458421人
生産年齢人口 66.9% 3624550人
老年人口 6.2% 333874人
1980年の埼玉県の年少人口は26.9%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は66.9%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は6.2%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1990年の埼玉県の人口構成
年少人口 18.7% 1196946人
生産年齢人口 73% 4660202人
老年人口 8.3% 530539人
1990年の埼玉県の年少人口は18.7%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、若干多いいようです。
生産年齢人口は73%で全国平均の61.3%よりも高く大きく全国平均を上回っており、老年人口は8.3%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
2000年の埼玉県の人口構成
年少人口 14.8% 1024787人
生産年齢人口 72.4% 5011202人
老年人口 12.8% 889243人
2000年の埼玉県の年少人口は14.8%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は72.4%で全国平均の61.3%よりも高く大きく全国平均を上回っており、老年人口は12.8%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
2010年の埼玉県の人口構成
年少人口 13.3% 953668人
生産年齢人口 66.3% 4749108人
老年人口 20.4% 1464860人
2010年の埼玉県の年少人口は13.3%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は66.3%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は20.4%で全国平均の26.0%以下で若干少ないようです。
2020年の埼玉県の人口構成
年少人口 11.7% 837241人
生産年齢人口 61% 4353102人
老年人口 27.2% 1942533人
2020年の埼玉県の年少人口は11.7%で2014年の全国平均の12.8%以下で、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は61%で全国平均の61.3%以下でほぼ全国平均と同様な構成で、老年人口は27.2%で全国平均の26.0%よりも高くほぼ全国平均と同様な構成です。
2030年の埼玉県の人口構成
年少人口 10.2% 696234人
生産年齢人口 60.1% 4083614人
老年人口 29.7% 2016056人
2030年の埼玉県の年少人口は10.2%で2014年の全国平均の12.8%以下で、若干少ないようです。
生産年齢人口は60.1%で全国平均の61.3%以下でほぼ全国平均と同様な構成で、老年人口は29.7%で全国平均の26.0%よりも高く若干多いいようです。
2040年の埼玉県の人口構成
年少人口 9.9% 627249人
生産年齢人口 55.1% 3475717人
老年人口 34.9% 2201641人
2040年の埼玉県の年少人口は9.9%で2014年の全国平均の12.8%以下で、若干少ないようです。
生産年齢人口は55.1%で全国平均の61.3%以下でやや高い割合で少く、老年人口は34.9%で全国平均の26.0%よりも高くやや高い割合で多いようです。
埼玉県の総人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1960年 | 2430871人 | ||
1965年 | 3014983人 | 584112人 | 24% |
1970年 | 3866472人 | 851489人 | 28% |
1975年 | 4821340人 | 954868人 | 24% |
1980年 | 5420480人 | 599140人 | 12% |
1985年 | 5863678人 | 443198人 | 8% |
1990年 | 6405319人 | 541641人 | 9% |
1995年 | 6759311人 | 353992人 | 5% |
2000年 | 6938006人 | 178695人 | 2% |
2005年 | 7054243人 | 116237人 | 1% |
2010年 | 7194556人 | 140313人 | 1% |
2015年 | 7206014人 | 11458人 | 0% |
2020年 | 7132876人 | ▲73138人 | ▲1% |
2025年 | 6991046人 | ▲141830人 | ▲1% |
2030年 | 6795904人 | ▲195142人 | ▲2% |
2035年 | 6562019人 | ▲233885人 | ▲3% |
2040年 | 6304607人 | ▲257412人 | ▲3% |
埼玉県の年少人口数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 752024人 | 30.9% | ||
1965年 | 790961人 | 38937人 | 5% | 26.2% |
1970年 | 1002863人 | 211902人 | 26% | 25.9% |
1975年 | 1340136人 | 337273人 | 33% | 27.7% |
1980年 | 1458421人 | 118285人 | 8% | 26.9% |
1985年 | 1380180人 | ▲78241人 | ▲5% | 23.5% |
1990年 | 1196946人 | ▲183234人 | ▲13% | 18.6% |
1995年 | 1090395人 | ▲106551人 | ▲8% | 16.1% |
2000年 | 1024787人 | ▲65608人 | ▲6% | 14.7% |
2005年 | 986361人 | ▲38426人 | ▲3% | 13.9% |
2010年 | 953668人 | ▲32693人 | ▲3% | 13.2% |
2015年 | 905220人 | ▲48448人 | ▲5% | 12.5% |
2020年 | 837241人 | ▲67979人 | ▲7% | 11.7% |
2025年 | 764206人 | ▲73035人 | ▲8% | 10.9% |
2030年 | 696234人 | ▲67972人 | ▲8% | 10.2% |
2035年 | 655744人 | ▲40490人 | ▲5% | 9.9% |
2040年 | 627249人 | ▲28495人 | ▲4% | 9.9% |
埼玉県の生産年齢人口数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 1545841人 | 63.5% | ||
1965年 | 2066337人 | 520496人 | 33% | 68.5% |
1970年 | 2665020人 | 598683人 | 28% | 68.9% |
1975年 | 3223138人 | 558118人 | 20% | 66.8% |
1980年 | 3624550人 | 401412人 | 12% | 66.8% |
1985年 | 4060573人 | 436023人 | 12% | 69.2% |
1990年 | 4660202人 | 599629人 | 14% | 72.7% |
1995年 | 4976945人 | 316743人 | 6% | 73.6% |
2000年 | 5011202人 | 34257人 | 0% | 72.2% |
2005年 | 4892253人 | ▲118949人 | ▲2% | 69.3% |
2010年 | 4749108人 | ▲143145人 | ▲2% | 66% |
2015年 | 4514364人 | ▲234744人 | ▲4% | 62.6% |
2020年 | 4353102人 | ▲161262人 | ▲3% | 61% |
2025年 | 4244344人 | ▲108758人 | ▲2% | 60.7% |
2030年 | 4083614人 | ▲160730人 | ▲3% | 60% |
2035年 | 3819863人 | ▲263751人 | ▲6% | 58.2% |
2040年 | 3475717人 | ▲344146人 | ▲9% | 55.1% |
埼玉県の老年人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 133006人 | 5.4% | ||
1965年 | 157685人 | 24679人 | 18% | 5.2% |
1970年 | 198589人 | 40904人 | 25% | 5.1% |
1975年 | 256014人 | 57425人 | 28% | 5.3% |
1980年 | 333874人 | 77860人 | 30% | 6.1% |
1985年 | 420099人 | 86225人 | 25% | 7.1% |
1990年 | 530539人 | 110440人 | 26% | 8.2% |
1995年 | 681172人 | 150633人 | 28% | 10% |
2000年 | 889243人 | 208071人 | 30% | 12.8% |
2005年 | 1157006人 | 267763人 | 30% | 16.4% |
2010年 | 1464860人 | 307854人 | 26% | 20.3% |
2015年 | 1786430人 | 321570人 | 21% | 24.7% |
2020年 | 1942533人 | 156103人 | 8% | 27.2% |
2025年 | 1982496人 | 39963人 | 2% | 28.3% |
2030年 | 2016056人 | 33560人 | 1% | 29.6% |
2035年 | 2086412人 | 70356人 | 3% | 31.7% |
2040年 | 2201641人 | 115229人 | 5% | 34.9% |