
広島県の総人口は1995年の2881748人をピークとして日々変動しており、年少人口は1980年の647154人を生産年齢人口は1995年の1956268人、老年人口は2040年の予測人口数の864366人をピークにそれぞれ特徴的な変動を続けています。
広島県の人口統計を1960年から2040年までの今後の予測や人口変動や増減のデータをもとに、年少人口や老年人口などをわかり易くグラフ化させていきたいと思います。
Contents
- 1 広島県の年少、生産年齢、老年人口の推移
- 1.1 広島県の総人口の推移(1960年~2040年)
- 1.2 広島県の年少人口の推移(1960年~2040年)
- 1.3 広島県の生産年齢人口の推移(1960年~2040年)
- 1.4 広島県の老年人口の推移(1960年~2040年)
- 1.5 広島県の年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移
- 1.6 全国各地の都道府県の人口推移メニュー
- 1.7 年少人口、生産年齢人口、老年人口の全国平均
- 1.8 1960年の広島県の人口構成
- 1.9 1970年の広島県の人口構成
- 1.10 1980年の広島県の人口構成
- 1.11 1990年の広島県の人口構成
- 1.12 2000年の広島県の人口構成
- 1.13 2010年の広島県の人口構成
- 1.14 2020年の広島県の人口構成
- 1.15 2030年の広島県の人口構成
- 1.16 2040年の広島県の人口構成
- 1.17 広島県の総人口数一覧
- 1.18 広島県の年少人口数の一覧
- 1.19 広島県の生産年齢人口数の一覧
- 1.20 広島県の老年人口数一覧
- 1.21 全国各地の都道府県の人口推移メニュー
広島県の年少、生産年齢、老年人口の推移
広島県の年少人口、生産年齢人口、老年人口のこれまでの推移と今後の予測をグラフ化していますが、以下の人口統計のデータに関する注意点をご確認下さい。
以下の人口統計データは、RESAS(地域経済分析システム)から得たデータを加工してグラフ化させており、2018年時点でのデータとなりますので、月日が経つことで数値に違いが生じることがありますのでご注意下さい。
- 出典:RESAS(地域経済分析システム)
- URL:https://opendata.resas-portal.go.jp/
◆ 人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
◆ 2050年世界人口大減少
広島県の総人口の推移(1960年~2040年)
広島県の総人口は1995年の2881748人を最高に推移しており、1960年の2184043人と比較すると697705人の差があり、年々変動や人口の増減などが起きていることが確認できます。
広島県の総人口数の一覧はこちら ⇒ 広島県の総人口数の一覧
広島県の年少人口の推移(1960年~2040年)
年少人口は1980年の647154人を最高に推移しており、2040年の人口予測数の256021人と比較すると391133人の差があり、今後この地域の年少人口は減少する傾向にあると予想されています。
広島県の年少口数一覧はこちら ⇒ 広島県の年少人口数一覧
広島県の生産年齢人口の推移(1960年~2040年)
生産年齢人口は1995年の1956268人を最高に推移しており、2040年の人口予測数の1271089人と比較すると685179人の差があり、今後この地域の生産年齢人口は減少する傾向にあると予想されています。
広島県の生産年齢人口数の一覧はこちら ⇒ 広島県の生産年齢人口数の一覧
広島県の老年人口の推移(1960年~2040年)
老年人口は2040年の予測人口数の864366人を最高に推移しており、1960年の154912人と比較すると709454人の差があり、今後この地域の老年年齢人口は増加する傾向にあると予想されています。
広島県の老年人口数の一覧はこちら ⇒ 広島県の老年人口数の一覧
広島県の年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移
年少人口 生産年齢人口 老年人口
全国各地の都道府県の人口推移メニュー
年少人口、生産年齢人口、老年人口の全国平均
平成26年10月1日現在の全国平均値は以下の通りです。
年少人口 12.8% 生産年齢人口 61.3% 老年人口 26.0%
年少人口は過去最低、65歳以上人口は過去最高
75歳以上の人口は12.5%で初めて8人に1人が75歳以上となっています。
出典:(総務省統計局) 人口推計(平成26年10月1日現在)より引用
‐全国:年齢(各歳),男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級),男女別人口‐
URL:http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2014np/
1960年の広島県の人口構成
年少人口 28.9% 630494人
生産年齢人口 64% 1398637人
老年人口 7.1% 154912人
1960年の広島県の年少人口は28.9%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は64%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は7.1%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1970年の広島県の人口構成
年少人口 22.9% 558818人
生産年齢人口 68.8% 1676536人
老年人口 8.2% 200781人
1970年の広島県の年少人口は22.9%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は68.8%で全国平均の61.3%よりも高くやや高い程度の割合で、老年人口は8.2%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1980年の広島県の人口構成
年少人口 23.6% 647154人
生産年齢人口 66.2% 1811865人
老年人口 10.2% 279132人
1980年の広島県の年少人口は23.6%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は66.2%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は10.2%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1990年の広島県の人口構成
年少人口 18.5% 525256人
生産年齢人口 68.1% 1936818人
老年人口 13.4% 381477人
1990年の広島県の年少人口は18.5%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、若干多いいようです。
生産年齢人口は68.1%で全国平均の61.3%よりも高くやや高い程度の割合で、老年人口は13.4%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
2000年の広島県の人口構成
年少人口 14.9% 428035人
生産年齢人口 66.6% 1916796人
老年人口 18.5% 531537人
2000年の広島県の年少人口は14.9%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、若干多いいようです。
生産年齢人口は66.6%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は18.5%で全国平均の26.0%以下でやや高い割合で少ないようです。
2010年の広島県の人口構成
年少人口 13.7% 386810人
生産年齢人口 62.4% 1765036人
老年人口 23.9% 676660人
2010年の広島県の年少人口は13.7%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は62.4%で全国平均の61.3%よりも高くほぼ全国平均と同様な構成で、老年人口は23.9%で全国平均の26.0%以下で若干少ないようです。
2020年の広島県の人口構成
年少人口 12.3% 341213人
生産年齢人口 57.4% 1586941人
老年人口 30.3% 838517人
2020年の広島県の年少人口は12.3%で2014年の全国平均の12.8%以下で、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は57.4%で全国平均の61.3%以下で若干少く、老年人口は30.3%で全国平均の26.0%よりも高く若干多いようです。
2030年の広島県の人口構成
年少人口 10.9% 283688人
生産年齢人口 56.8% 1475690人
老年人口 32.3% 839427人
2030年の広島県の年少人口は10.9%で2014年の全国平均の12.8%以下で、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は56.8%で全国平均の61.3%以下で若干少く、老年人口は32.3%で全国平均の26.0%よりも高くやや高い割合で多いようです。
2040年の広島県の人口構成
年少人口 10.7% 256021人
生産年齢人口 53.2% 1271089人
老年人口 36.1% 864366人
2040年の広島県の年少人口は10.7%で2014年の全国平均の12.8%以下で、若干少ないようです。
生産年齢人口は53.2%で全国平均の61.3%以下でやや高い割合で少く、老年人口は36.1%で全国平均の26.0%よりも高く大きく全国平均を上回っています。
広島県の総人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1960年 | 2184043人 | ||
1965年 | 2281146人 | 97103人 | 4% |
1970年 | 2436135人 | 154989人 | 6% |
1975年 | 2646324人 | 210189人 | 8% |
1980年 | 2739161人 | 92837人 | 3% |
1985年 | 2819200人 | 80039人 | 2% |
1990年 | 2849847人 | 30647人 | 1% |
1995年 | 2881748人 | 31901人 | 1% |
2000年 | 2878915人 | ▲2833人 | ▲0% |
2005年 | 2876642人 | ▲2273人 | ▲0% |
2010年 | 2860750人 | ▲15892人 | ▲0% |
2015年 | 2825397人 | ▲35353人 | ▲1% |
2020年 | 2766671人 | ▲58726人 | ▲2% |
2025年 | 2688800人 | ▲77871人 | ▲2% |
2030年 | 2598805人 | ▲89995人 | ▲3% |
2035年 | 2498685人 | ▲100120人 | ▲3% |
2040年 | 2391476人 | ▲107209人 | ▲4% |
広島県の年少人口数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 630494人 | 28.8% | ||
1965年 | 552521人 | ▲77973人 | ▲12% | 24.2% |
1970年 | 558818人 | 6297人 | 1% | 22.9% |
1975年 | 633219人 | 74401人 | 13% | 23.9% |
1980年 | 647154人 | 13935人 | 2% | 23.6% |
1985年 | 615159人 | ▲31995人 | ▲4% | 21.8% |
1990年 | 525256人 | ▲89903人 | ▲14% | 18.4% |
1995年 | 466553人 | ▲58703人 | ▲11% | 16.1% |
2000年 | 428035人 | ▲38518人 | ▲8% | 14.8% |
2005年 | 403271人 | ▲24764人 | ▲5% | 14% |
2010年 | 386810人 | ▲16461人 | ▲4% | 13.5% |
2015年 | 367394人 | ▲19416人 | ▲5% | 13% |
2020年 | 341213人 | ▲26181人 | ▲7% | 12.3% |
2025年 | 311090人 | ▲30123人 | ▲8% | 11.5% |
2030年 | 283688人 | ▲27402人 | ▲8% | 10.9% |
2035年 | 267255人 | ▲16433人 | ▲5% | 10.6% |
2040年 | 256021人 | ▲11234人 | ▲4% | 10.7% |
広島県の生産年齢人口数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 1398637人 | 64% | ||
1965年 | 1552711人 | 154074人 | 11% | 68% |
1970年 | 1676536人 | 123825人 | 7% | 68.8% |
1975年 | 1777306人 | 100770人 | 6% | 67.1% |
1980年 | 1811865人 | 34559人 | 1% | 66.1% |
1985年 | 1879843人 | 67978人 | 3% | 66.6% |
1990年 | 1936818人 | 56975人 | 3% | 67.9% |
1995年 | 1956268人 | 19450人 | 1% | 67.8% |
2000年 | 1916796人 | ▲39472人 | ▲2% | 66.5% |
2005年 | 1858849人 | ▲57947人 | ▲3% | 64.6% |
2010年 | 1765036人 | ▲93813人 | ▲5% | 61.6% |
2015年 | 1664247人 | ▲100789人 | ▲5% | 58.9% |
2020年 | 1586941人 | ▲77306人 | ▲4% | 57.3% |
2025年 | 1533427人 | ▲53514人 | ▲3% | 57% |
2030年 | 1475690人 | ▲57737人 | ▲3% | 56.7% |
2035年 | 1391427人 | ▲84263人 | ▲5% | 55.6% |
2040年 | 1271089人 | ▲120338人 | ▲8% | 53.1% |
広島県の老年人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 154912人 | 7% | ||
1965年 | 175914人 | 21002人 | 13% | 7.7% |
1970年 | 200781人 | 24867人 | 14% | 8.2% |
1975年 | 235015人 | 34234人 | 17% | 8.8% |
1980年 | 279132人 | 44117人 | 18% | 10.1% |
1985年 | 323455人 | 44323人 | 15% | 11.4% |
1990年 | 381477人 | 58022人 | 17% | 13.3% |
1995年 | 456497人 | 75020人 | 19% | 15.8% |
2000年 | 531537人 | 75040人 | 16% | 18.4% |
2005年 | 600545人 | 69008人 | 12% | 20.8% |
2010年 | 676660人 | 76115人 | 12% | 23.6% |
2015年 | 793756人 | 117096人 | 17% | 28% |
2020年 | 838517人 | 44761人 | 5% | 30.3% |
2025年 | 844283人 | 5766人 | 0% | 31.3% |
2030年 | 839427人 | ▲4856人 | ▲0% | 32.3% |
2035年 | 840003人 | 576人 | 0% | 33.6% |
2040年 | 864366人 | 24363人 | 2% | 36.1% |