
愛媛県の総人口は1985年の1529983人をピークとして日々変動しており、年少人口は1960年の491067人を生産年齢人口は1985年の1005968人、老年人口は2020年の予測人口数の441823人をピークにそれぞれ特徴的な変動を続けています。
愛媛県の人口統計を1960年から2040年までの今後の予測や人口変動や増減のデータをもとに、年少人口や老年人口などをわかり易くグラフ化させていきたいと思います。
Contents
- 1 愛媛県の年少、生産年齢、老年人口の推移
- 1.1 愛媛県の総人口の推移(1960年~2040年)
- 1.2 愛媛県の年少人口の推移(1960年~2040年)
- 1.3 愛媛県の生産年齢人口の推移(1960年~2040年)
- 1.4 愛媛県の老年人口の推移(1960年~2040年)
- 1.5 愛媛県の年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移
- 1.6 全国各地の都道府県の人口推移メニュー
- 1.7 年少人口、生産年齢人口、老年人口の全国平均
- 1.8 1960年の愛媛県の人口構成
- 1.9 1970年の愛媛県の人口構成
- 1.10 1980年の愛媛県の人口構成
- 1.11 1990年の愛媛県の人口構成
- 1.12 2000年の愛媛県の人口構成
- 1.13 2010年の愛媛県の人口構成
- 1.14 2020年の愛媛県の人口構成
- 1.15 2030年の愛媛県の人口構成
- 1.16 2040年の愛媛県の人口構成
- 1.17 愛媛県の総人口数一覧
- 1.18 愛媛県の年少人口数の一覧
- 1.19 愛媛県の生産年齢人口数の一覧
- 1.20 愛媛県の老年人口数一覧
- 1.21 全国各地の都道府県の人口推移メニュー
愛媛県の年少、生産年齢、老年人口の推移
愛媛県の年少人口、生産年齢人口、老年人口のこれまでの推移と今後の予測をグラフ化していますが、以下の人口統計のデータに関する注意点をご確認下さい。
以下の人口統計データは、RESAS(地域経済分析システム)から得たデータを加工してグラフ化させており、2018年時点でのデータとなりますので、月日が経つことで数値に違いが生じることがありますのでご注意下さい。
- 出典:RESAS(地域経済分析システム)
- URL:https://opendata.resas-portal.go.jp/
◆ 人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
◆ 2050年世界人口大減少
愛媛県の総人口の推移(1960年~2040年)
愛媛県の総人口は1985年の1529983人を最高に推移しており、2040年の人口予測数の1074618人と比較すると455365人の差があり、今後この地域の総人口は減少する傾向にあると予想されています。
愛媛県の総人口数の一覧はこちら ⇒ 愛媛県の総人口数の一覧
愛媛県の年少人口の推移(1960年~2040年)
年少人口は1960年の491067人を最高に推移しており、2040年の人口予測数の107394人と比較すると383673人の差があり、今後この地域の年少人口は減少する傾向にあると予想されています。
愛媛県の年少口数一覧はこちら ⇒ 愛媛県の年少人口数一覧
愛媛県の生産年齢人口の推移(1960年~2040年)
生産年齢人口は1985年の1005968人を最高に推移しており、2040年の人口予測数の551382人と比較すると454586人の差があり、今後この地域の生産年齢人口は減少する傾向にあると予想されています。
愛媛県の生産年齢人口数の一覧はこちら ⇒ 愛媛県の生産年齢人口数の一覧
愛媛県の老年人口の推移(1960年~2040年)
老年人口は2020年の予測人口数の441823人を最高に推移しており、1960年の107652人と比較すると334171人の差があり、今後この地域の老年年齢人口は増加する傾向にあると予想されています。
愛媛県の老年人口数の一覧はこちら ⇒ 愛媛県の老年人口数の一覧
愛媛県の年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移
年少人口 生産年齢人口 老年人口
全国各地の都道府県の人口推移メニュー
年少人口、生産年齢人口、老年人口の全国平均
平成26年10月1日現在の全国平均値は以下の通りです。
年少人口 12.8% 生産年齢人口 61.3% 老年人口 26.0%
年少人口は過去最低、65歳以上人口は過去最高
75歳以上の人口は12.5%で初めて8人に1人が75歳以上となっています。
出典:(総務省統計局) 人口推計(平成26年10月1日現在)より引用
‐全国:年齢(各歳),男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級),男女別人口‐
URL:http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2014np/
1960年の愛媛県の人口構成
年少人口 32.7% 491067人
生産年齢人口 60.1% 901968人
老年人口 7.2% 107652人
1960年の愛媛県の年少人口は32.7%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は60.1%で全国平均の61.3%以下でほぼ全国平均と同様な構成で、老年人口は7.2%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1970年の愛媛県の人口構成
年少人口 24.2% 342671人
生産年齢人口 66.4% 942241人
老年人口 9.4% 133212人
1970年の愛媛県の年少人口は24.2%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、大きく全国平均を上回っています。
生産年齢人口は66.4%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は9.4%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1980年の愛媛県の人口構成
年少人口 22.7% 341262人
生産年齢人口 65.7% 990401人
老年人口 11.6% 174729人
1980年の愛媛県の年少人口は22.7%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、やや高い割合で多いようです。
生産年齢人口は65.7%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は11.6%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
1990年の愛媛県の人口構成
年少人口 18.6% 280919人
生産年齢人口 66.1% 1000404人
老年人口 15.4% 232726人
1990年の愛媛県の年少人口は18.6%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、若干多いいようです。
生産年齢人口は66.1%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は15.4%で全国平均の26.0%以下で大きく全国平均を下回っています。
2000年の愛媛県の人口構成
年少人口 14.7% 219340人
生産年齢人口 63.9% 953189人
老年人口 21.4% 320078人
2000年の愛媛県の年少人口は14.7%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は63.9%で全国平均の61.3%よりも高く若干多い程度で、老年人口は21.4%で全国平均の26.0%以下で若干少ないようです。
2010年の愛媛県の人口構成
年少人口 13% 185179人
生産年齢人口 60.4% 858991人
老年人口 26.6% 378591人
2010年の愛媛県の年少人口は13%で2014年の全国平均の12.8%よりも高く、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は60.4%で全国平均の61.3%以下でほぼ全国平均と同様な構成で、老年人口は26.6%で全国平均の26.0%よりも高くほぼ全国平均と同様な構成です。
2020年の愛媛県の人口構成
年少人口 11.5% 152858人
生産年齢人口 55.3% 734818人
老年人口 33.2% 441823人
2020年の愛媛県の年少人口は11.5%で2014年の全国平均の12.8%以下で、ほぼ全国平均と同様な構成です。
生産年齢人口は55.3%で全国平均の61.3%以下で若干少く、老年人口は33.2%で全国平均の26.0%よりも高くやや高い割合で多いようです。
2030年の愛媛県の人口構成
年少人口 10.2% 123086人
生産年齢人口 54.2% 653349人
老年人口 35.6% 429968人
2030年の愛媛県の年少人口は10.2%で2014年の全国平均の12.8%以下で、若干少ないようです。
生産年齢人口は54.2%で全国平均の61.3%以下でやや高い割合で少く、老年人口は35.6%で全国平均の26.0%よりも高くやや高い割合で多いようです。
2040年の愛媛県の人口構成
年少人口 10% 107394人
生産年齢人口 51.3% 551382人
老年人口 38.7% 415842人
2040年の愛媛県の年少人口は10%で2014年の全国平均の12.8%以下で、若干少ないようです。
生産年齢人口は51.3%で全国平均の61.3%以下でやや高い割合で少く、老年人口は38.7%で全国平均の26.0%よりも高く大きく全国平均を上回っています。
愛媛県の総人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1960年 | 1500687人 | ||
1965年 | 1446384人 | ▲54303人 | ▲3% |
1970年 | 1418124人 | ▲28260人 | ▲1% |
1975年 | 1465215人 | 47091人 | 3% |
1980年 | 1506637人 | 41422人 | 2% |
1985年 | 1529983人 | 23346人 | 1% |
1990年 | 1515025人 | ▲14958人 | ▲0% |
1995年 | 1506700人 | ▲8325人 | ▲0% |
2000年 | 1493092人 | ▲13608人 | ▲0% |
2005年 | 1467815人 | ▲25277人 | ▲1% |
2010年 | 1431493人 | ▲36322人 | ▲2% |
2015年 | 1383462人 | ▲48031人 | ▲3% |
2020年 | 1329499人 | ▲53963人 | ▲3% |
2025年 | 1269451人 | ▲60048人 | ▲4% |
2030年 | 1206403人 | ▲63048人 | ▲4% |
2035年 | 1141463人 | ▲64940人 | ▲5% |
2040年 | 1074618人 | ▲66845人 | ▲5% |
愛媛県の年少人口数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 491067人 | 32.7% | ||
1965年 | 394189人 | ▲96878人 | ▲19% | 27.2% |
1970年 | 342671人 | ▲51518人 | ▲13% | 24.1% |
1975年 | 343882人 | 1211人 | 0% | 23.4% |
1980年 | 341262人 | ▲2620人 | ▲0% | 22.6% |
1985年 | 325958人 | ▲15304人 | ▲4% | 21.3% |
1990年 | 280919人 | ▲45039人 | ▲13% | 18.5% |
1995年 | 245563人 | ▲35356人 | ▲12% | 16.2% |
2000年 | 219340人 | ▲26223人 | ▲10% | 14.6% |
2005年 | 200270人 | ▲19070人 | ▲8% | 13.6% |
2010年 | 185179人 | ▲15091人 | ▲7% | 12.9% |
2015年 | 169505人 | ▲15674人 | ▲8% | 12.2% |
2020年 | 152858人 | ▲16647人 | ▲9% | 11.4% |
2025年 | 136834人 | ▲16024人 | ▲10% | 10.7% |
2030年 | 123086人 | ▲13748人 | ▲10% | 10.2% |
2035年 | 114094人 | ▲8992人 | ▲7% | 9.9% |
2040年 | 107394人 | ▲6700人 | ▲5% | 9.9% |
愛媛県の生産年齢人口数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 901968人 | 60.1% | ||
1965年 | 933371人 | 31403人 | 3% | 64.5% |
1970年 | 942241人 | 8870人 | 0% | 66.4% |
1975年 | 968827人 | 26586人 | 2% | 66.1% |
1980年 | 990401人 | 21574人 | 2% | 65.7% |
1985年 | 1005968人 | 15567人 | 1% | 65.7% |
1990年 | 1000404人 | ▲5564人 | ▲0% | 66% |
1995年 | 982400人 | ▲18004人 | ▲1% | 65.2% |
2000年 | 953189人 | ▲29211人 | ▲2% | 63.8% |
2005年 | 914747人 | ▲38442人 | ▲4% | 62.3% |
2010年 | 858991人 | ▲55756人 | ▲6% | 60% |
2015年 | 789690人 | ▲69301人 | ▲8% | 57% |
2020年 | 734818人 | ▲54872人 | ▲6% | 55.2% |
2025年 | 693035人 | ▲41783人 | ▲5% | 54.5% |
2030年 | 653349人 | ▲39686人 | ▲5% | 54.1% |
2035年 | 609410人 | ▲43939人 | ▲6% | 53.3% |
2040年 | 551382人 | ▲58028人 | ▲9% | 51.3% |
愛媛県の老年人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) | 総人口比 |
1960年 | 107652人 | 7.1% | ||
1965年 | 118824人 | 11172人 | 10% | 8.2% |
1970年 | 133212人 | 14388人 | 12% | 9.3% |
1975年 | 152344人 | 19132人 | 14% | 10.3% |
1980年 | 174729人 | 22385人 | 14% | 11.5% |
1985年 | 198044人 | 23315人 | 13% | 12.9% |
1990年 | 232726人 | 34682人 | 17% | 15.3% |
1995年 | 278691人 | 45965人 | 19% | 18.4% |
2000年 | 320078人 | 41387人 | 14% | 21.4% |
2005年 | 351990人 | 31912人 | 9% | 23.9% |
2010年 | 378591人 | 26601人 | 7% | 26.4% |
2015年 | 424267人 | 45676人 | 12% | 30.6% |
2020年 | 441823人 | 17556人 | 4% | 33.2% |
2025年 | 439582人 | ▲2241人 | ▲0% | 34.6% |
2030年 | 429968人 | ▲9614人 | ▲2% | 35.6% |
2035年 | 417959人 | ▲12009人 | ▲2% | 36.6% |
2040年 | 415842人 | ▲2117人 | ▲0% | 38.6% |