
静岡県静岡市清水区の総人口は1997年の250166人をピークとして日々変動しており、転入数は2008年の7028人を転出数は2006年の8063人、出生数は2007年の1945人、死亡数は2013年の2836人をピークにそれぞれ特徴的な変動を続けています。
静岡県静岡市清水区の転入数、転出数、出生数、死亡数を1995年から2014年までの今後の予測や人口変動や増減のデータをもとにわかり易くグラフ化させていきたいと思います。
Contents
- 1 静岡県静岡市清水区の転入数、転出数、出生数、死亡数の推移
- 1.1 静岡県静岡市清水区の総人口の推移(1995年~2014年)
- 1.2 静岡県静岡市清水区の転入数の推移(1995年~2014年)
- 1.3 静岡県静岡市清水区の転出数の推移(1995年~2014年)
- 1.4 静岡県静岡市清水区の出生数の推移(1995年~2014年)
- 1.5 静岡県静岡市清水区の死亡数の推移(1995年~2014年)
- 1.6 静岡県静岡市清水区の転入数、転出数、出生数、死亡数の推移
- 1.7 全国各地の都道府県の子供や出生数データメニュー
- 1.8 静岡県静岡市清水区の総人口数一覧
- 1.9 静岡県静岡市清水区の転入数の一覧
- 1.10 静岡県静岡市清水区の転出数の一覧
- 1.11 静岡県静岡市清水区の出生数一覧
- 1.12 静岡県静岡市清水区の死亡数一覧
- 1.13 全国各地の都道府県の子供や出生数データメニュー
静岡県静岡市清水区の転入数、転出数、出生数、死亡数の推移
静岡県静岡市清水区の転入数、転出数、出生数、死亡数のこれまでの推移と今後の予測をグラフ化させていますが、使用している人口統計のデータに関する注意点をご確認下さい。
これらの人口統計データは、RESAS(地域経済分析システム)から得たデータを加工してグラフ化させており、2018年時点でのデータとなります。
- 出典:RESAS(地域経済分析システム)
- URL:https://opendata.resas-portal.go.jp/
◆ 人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望
◆ 2050年世界人口大減少
静岡県静岡市清水区の総人口の推移(1995年~2014年)
静岡県静岡市清水区の総人口は1997年の250166人を最高に推移しており、1996年の23467人と比較すると226699人の差があり、この地域の総人口数は増加する傾向にあります。
静岡県静岡市清水区の総人口数の一覧はこちら ⇒ 静岡県静岡市清水区の総人口数の一覧
静岡県静岡市清水区の転入数の推移(1995年~2014年)
転入数は2008年の7028人を最高に推移しており、1999年の368人と比較すると6660人の差があり、この地域の転入数は増加する傾向にあります。
転入数の増加は静岡県静岡市清水区が魅力的な地域で他府県からの転入人口数が増加している状態です。
静岡県静岡市清水区の転入数口数一覧はこちら ⇒ 静岡県静岡市清水区の転入数一覧
静岡県静岡市清水区の転出数の推移(1995年~2014年)
転出数は2006年の8063人を最高に推移しており、2005年の675人と比較すると7388人の差があり、この地域の転出数は増加する傾向にあります。
転出数の増加は静岡県静岡市清水区から他府県への転出が多いことを示しますので、何らかの問題を抱えることもあります。
静岡県静岡市清水区の転出数の一覧はこちら ⇒ 静岡県静岡市清水区の転出数の一覧
静岡県静岡市清水区の出生数の推移(1995年~2014年)
出生数は2007年の1945人を最高に推移しており、2003年の156人と比較すると1789人の差があり、この地域の出生数は増加する傾向にあります。
出生数の増加は静岡県静岡市清水区での人口増や少子化対策、後の子供の人口増加などにもつながりますので良い傾向と言えるでしょう。
静岡県静岡市清水区の出生数の一覧はこちら ⇒ 静岡県静岡市清水区の出生数の一覧
静岡県静岡市清水区の死亡数の推移(1995年~2014年)
出生数は2013年の2836人を最高に推移しており、2005年の213人と比較すると2623人の差があり、この地域の死亡数は増加する傾向にあります。
死亡数の増加は静岡県静岡市清水区の総人口の自然減につながる傾向で、出生数を上回る死亡数の減少には注意が必要とも言えるでしょう。
静岡県静岡市清水区の死亡数の一覧はこちら ⇒ 静岡県静岡市清水区の死亡数の一覧
静岡県静岡市清水区の転入数、転出数、出生数、死亡数の推移
転入数 転出数 出生数 死亡数
全国各地の都道府県の子供や出生数データメニュー
静岡県静岡市清水区の総人口数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1995年 | 24408人 | ||
2000年 | 23467人 | ▲941人 | ▲3% |
2005年 | 250166人 | 226699人 | 966% |
2010年 | 246737人 | ▲3429人 | ▲1% |
静岡県静岡市清水区の転入数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1995年 | 673人 | ||
1996年 | 698人 | 25人 | 3% |
1997年 | 755人 | 57人 | 8% |
1998年 | 637人 | ▲118人 | ▲15% |
1999年 | 368人 | ▲269人 | ▲42% |
2000年 | 669人 | 301人 | 81% |
2001年 | 732人 | 63人 | 9% |
2002年 | 673人 | ▲59人 | ▲8% |
2003年 | 645人 | ▲28人 | ▲4% |
2004年 | 643人 | ▲2人 | ▲0% |
2005年 | 552人 | ▲91人 | ▲14% |
2006年 | 7026人 | 6474人 | 1172% |
2007年 | 7002人 | ▲24人 | ▲0% |
2008年 | 7028人 | 26人 | 0% |
2009年 | 6896人 | ▲132人 | ▲1% |
2010年 | 6400人 | ▲496人 | ▲7% |
2011年 | 5980人 | ▲420人 | ▲6% |
2012年 | 6211人 | 231人 | 3% |
2013年 | 6391人 | 180人 | 2% |
2014年 | 6508人 | 117人 | 1% |
静岡県静岡市清水区の転出数の一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1995年 | 794人 | ||
1996年 | 802人 | 8人 | 1% |
1997年 | 838人 | 36人 | 4% |
1998年 | 832人 | ▲6人 | ▲0% |
1999年 | 822人 | ▲10人 | ▲1% |
2000年 | 744人 | ▲78人 | ▲9% |
2001年 | 785人 | 41人 | 5% |
2002年 | 782人 | ▲3人 | ▲0% |
2003年 | 816人 | 34人 | 4% |
2004年 | 767人 | ▲49人 | ▲6% |
2005年 | 675人 | ▲92人 | ▲11% |
2006年 | 8063人 | 7388人 | 1094% |
2007年 | 7797人 | ▲266人 | ▲3% |
2008年 | 7221人 | ▲576人 | ▲7% |
2009年 | 7352人 | 131人 | 1% |
2010年 | 6627人 | ▲725人 | ▲9% |
2011年 | 6522人 | ▲105人 | ▲1% |
2012年 | 6795人 | 273人 | 4% |
2013年 | 7107人 | 312人 | 4% |
2014年 | 7192人 | 85人 | 1% |
静岡県静岡市清水区の出生数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1995年 | 164人 | ||
1996年 | 182人 | 18人 | 10% |
1997年 | 176人 | ▲6人 | ▲3% |
1998年 | 203人 | 27人 | 15% |
1999年 | 484人 | 281人 | 138% |
2000年 | 172人 | ▲312人 | ▲64% |
2001年 | 182人 | 10人 | 5% |
2002年 | 170人 | ▲12人 | ▲6% |
2003年 | 156人 | ▲14人 | ▲8% |
2004年 | 165人 | 9人 | 5% |
2005年 | 157人 | ▲8人 | ▲4% |
2006年 | 1828人 | 1671人 | 1064% |
2007年 | 1945人 | 117人 | 6% |
2008年 | 1923人 | ▲22人 | ▲1% |
2009年 | 1822人 | ▲101人 | ▲5% |
2010年 | 1831人 | 9人 | 0% |
2011年 | 1782人 | ▲49人 | ▲2% |
2012年 | 1826人 | 44人 | 2% |
2013年 | 1693人 | ▲133人 | ▲7% |
2014年 | 1713人 | 20人 | 1% |
静岡県静岡市清水区の死亡数一覧
年 | 人口 | 増減(人) | 増減(%) |
1995年 | 260人 | ||
1996年 | 218人 | ▲42人 | ▲16% |
1997年 | 254人 | 36人 | 16% |
1998年 | 278人 | 24人 | 9% |
1999年 | 241人 | ▲37人 | ▲13% |
2000年 | 279人 | 38人 | 15% |
2001年 | 234人 | ▲45人 | ▲16% |
2002年 | 240人 | 6人 | 2% |
2003年 | 237人 | ▲3人 | ▲1% |
2004年 | 257人 | 20人 | 8% |
2005年 | 213人 | ▲44人 | ▲17% |
2006年 | 2299人 | 2086人 | 979% |
2007年 | 2257人 | ▲42人 | ▲1% |
2008年 | 2491人 | 234人 | 10% |
2009年 | 2441人 | ▲50人 | ▲2% |
2010年 | 2510人 | 69人 | 2% |
2011年 | 2802人 | 292人 | 11% |
2012年 | 2785人 | ▲17人 | ▲0% |
2013年 | 2836人 | 51人 | 1% |
2014年 | 2759人 | ▲77人 | ▲2% |